まだビデオオンデマンド(VOD)がない時代、レンタル屋さんにDVDを借りに行ったりしていましたが、宅配レンタルも利用していました。現在は利用はしていませんが、時々、また利用してみたいなぁと思う時があります。
今回は宅配レンタルビデオのデメリットとメリットについてお伝えします。
宅配レンタルのデメリット
観たい時にすぐに観ることができない
ディスクが宅配で届くので、「これを観たい!!」と思った時にすぐに観ることができず、ディスクが届くのを待たなければなりません。
ポストへの投函が面倒くさい
もちろんのことですが、借りたものは返さなければなりません。借りたものをポストに投函しなければならないのですが、これが意外と面倒だったりします・・・。
意外と数をこなせない=お金が無駄になる
以前宅配レンタルを利用していたことがあるのでわかるのですが、月8枚のコースで借りていても、仕事が忙しかったり、気分が映画モードじゃない時は、1ヶ月で8枚の映画を観ることができなかったりします。決められた枚数を観ないと結局お金が高くつくことになってしまいます。
ただ、最近は月4枚で990円のコースもあり、これなら無駄なく見れそうだなぁと思います!
しかも、最近の宅配レンタルはその月に観れなかった分を次の月に繰り越すことができるようで、例えば月4枚コースにしていて、その月に4枚観れなかったとすると、翌月に最大8枚借りれるということです。
在庫がない
観たい映画が人気のある映画だと、在庫がなかったり、借りれるまで時間がかかったりすることがあります。
宅配レンタルのメリット
外に行かなくていい
私のように、人混みが嫌いだったり、出歩くより家にいた方が好きだったりする人は、宅配レンタルがオススメです。家にいながら観たい映画を探して借りることができるからです。
観たい映画をすぐに探せる
ビデオオンデマンドだと、観たい映画が配信されていないことが多々あります。
そして、レンタル屋さんに行くと、観たい映画を探すのに苦労することがあります。
何気なくぶらぶらと借りたいものを探す場合はレンタル屋さんは楽しくて良いのですが、目的の観たい映画がある場合は結構見つけるのが大変だったりします。しかも、DVD化もされているかわからないような古い映画なんかはレンタル屋さんにない場合もあります。
その反面、宅配レンタルだと観たい映画のタイトルを入力すればすぐに見つけ出すことができます。
VODにもレンタルビデオ屋にもない映画が観れる
最近のビデオオンデマンドはかなりたくさんの映画を観ることができますが、たまにどのビデオオンデマンドにもない映画があったりします。
そういう映画は大抵レンタル屋さんにありますが、レンタル屋さんに行っても目的の映画を取り扱っていない場合があります。
しかし、宅配レンタルはビデオオンデマンドにもレンタル屋さんにもない映画を借りることができます。ここが宅配レンタルの一番良いところだと思います。
レンタル屋さんにない音楽(CD)を借りられる
私は音楽が良い映画を観た時は、そのサウンドトラックが欲しくなってしまうのですが、購入するには高かったり、レンタル屋さんには置いていなかったりします。そんな時は宅配レンタルでCDを借ります。
借りづらい映画を借りられる
今はセルフレジもあるのでそれほど気にせずレンタルできると思いますが、人によっては店員さんの目を気にしてしまい、借りたい映画を借りづらかったりする場合もあるのではないかと思います。
でも、宅配レンタルですと、人目を気にせず借りたい映画を借りることができます。
番外編
予告
あと、ビデオオンデマンドとレンタルディスクの比較として、レンタルディスクの良いと思うところを挙げるとしたら、レンタルディスクには予告があるところです。(最近はないものもありますが)
レンタルディスクには本編が入る前に色々な映画の予告が流れます。私はあれが好きです。
あの予告で「これ観たい!」と思える映画を知ることができるし、「こんな映画があるんだぁー」といろいろ発見があるからです。
ビデオオンデマンドにはそれがなくすぐに本編に入るので、ちょっと寂しいです。
ボーナス映像
(これは2023年11月に追記しています。)
最近、レンタルディスクを観ていて気づいたのですが、
映画によっては、NG集が入っていたり、別のラストシーン映像があったり、未公開シーンがあったりします。
これは絶対にビデオオンデマンドでは観れないものですよね!
おすすめ宅配レンタル
宅配レンタルを利用してみたい、ちょっと気になると思う方は、
是非、チェックしてみてください。
サービス内容については、各会社ごと違いますので、気になる部分はしっかり確かめてみてください!